コミュニティービルダー協会は
「内閣府beyond2020」の認定および「外務省JAPAN SDGs Action Platform」の紹介団体です。

パナソニック 中古住宅とリフォームを統合させたサービス リアリエ

公開日: : 最終更新日:2016/01/12 工務店

index_mv_01

家電メーカーのヤマダ電機からエディオンなど異業種からリフォーム事業参入が珍しくなくなってきたが

先日LIXILさんのTポイントとの連携やショールーム化、さらに先日パナソニックでも既存店舗も巻き込んだ

リフォーム、中古住宅と二つの事業を統合させたサービスを行うと発表があった。

いづれの会社もこのリフォーム事業参入にあたり共通しているのは既存客があり、かつショールームなど

みれるスペースがある、ということ。

大手住宅メーカーも地域に拠点があるが、これらの会社は更に細かく拠点があることが強みといえる。

*ヤマダさんは事業縮小の発表がありましたが、、。

家電会社は中核都市までは拠点あるが、パナソニックは極論だが全国いたるところに拠点がある。

まちの電気屋さんです。

ここが地域に本気で落とし込みをしてくるとリフォーム市場も大きく変わるかしれない。

結局は地域住民がお客さんだから、ここを抑えることをできると他に流出していくことが

今までよりは少なくなる。

既存客を徹底して大事にする、そんなリフォーム会社で且つブランド信用力もある会社が立ち上げれば

これは凄い。ホントそう思う。

先日アマゾンでもリフォーム定額制を打ち出し積水ハウスとダイワハウスと提携して既に始めている。

リフォーム市場はこれから本格的に過渡期を迎えると思う。

amazon01_s

アマゾン、積水ハウス ダイワハウス ダスキンの業務提携

アマゾンの発表では何で大手メーカーと提携したか?という問いに対して

「地域工務店も検討したが、施工精度がばらつきがありいい工務店は素晴らしいが一方であまりよくないとところもある。

日本市場では定額ということがまだ浸透してなくそれがリフォーム 市場が大きくならない理由のひとつでもある。

そこで定額にし(厳密には現地調査は必要)消費者に分かりやすくし且つ、日本の住宅メーカートップ1,2社という

ブランド力ややはり施工精度が高い会社が大事だと考えダイワハウス、積水ハウスとの業務提携になった」

ここで注目だと思うことは定額制ということ。もう一つは施工精度。

最初に地域工務店との連携を考えながら断念し大手メーカーとの提携 を選択したのはこの2つがポイントと見込んだんだと思う。

今後のリフォーム事業を推進するうえで凄いヒントが隠されていると思うのは私だけでしょうか?

そして今回ジャパンブランドの代表とも言えるパナソニックのリフォームと中古住宅事業の展開。

リフォーム市場がどんどん動きそうですね。

工務店の集客・営業ならジーレックスジャパン →ホームページはこちら

商品の差別化へ!制振装置はこちらから →耐震・制振装置

友達申請お待ちしてます! →代表浄法寺のfacebook

工務店のネット集客ならこちら →工務店情報サイト ハウジングバザール

関連記事

EQJBSFmVAAA_w-t

リフォーム産業新聞さんから取材を受けました

2020/02/08 |

めっきり冬らしくなってきましたね。 このところ15度とか18度とかの気温でしたので「ありがたい...

記事を読む

J0082_1

工務店 経営 松下幸之助さんの【ダム経営】とは

2021/11/02 |

皆さんこんにちは。 めっきり秋らしくなってきました。 私の故郷の会津の山ではもう...

記事を読む

no image

土地のないお客様の対応について

2018/08/10 |

もう長いこと家を建てる方のほとんど(だいたい7割くらい)は一次取得者(土地がないお客様)なわけですが...

記事を読む

K10012366421_2004031514_2004031532_01_02

工務店 新時代成功法則の4C 無料オンラインセミナー

2021/03/05 |

    時代の移り変わりを感じます。 コロナの中で売り...

記事を読む

Message

  • 木の家住宅サイト『ハウジングバザール』

    もし、木の家をつくっていて、もっと多くのお客様と出会いたいという会社さんはぜひ見てください。
    掲載のお問合せは、画像をクリックして下さい。

  • 協会の著作

    代表理事の浄法寺が書いた住宅営業向けの本です。特にこれからの住宅営業向けに基本的な考え方と流れについて書いています。

  • 協会の著作

    代表理事の浄法寺が「SDGsをどうすれば建築業に活かせるか」を具体的な事例を取り入れながら書いた本になります。

  • 当協会監修の本です。工務店さんの集客に役立つアイデアがたくさん詰まってます!!

  • 僕たちが応援している【建築会社ができる社会貢献】のひとつのかたちです。

S