コミュニティービルダー協会は
「内閣府beyond2020」の認定および「外務省JAPAN SDGs Action Platform」の紹介団体です。

住宅営業 考えを変える

公開日: : 最終更新日:2016/01/12 工務店

暑い修三

すっかり春らしくなってきましたね!

久々更新です。

今日は

住宅営業 会社が何かしてくれるんじゃない。自分が会社になにができるか?

ちょっと熱く、少し暑苦しく、かなり暑苦しく、

伝えたいと思います(すみません、冗談です)

これは、

故アメリカ大統領 ケネディの演説で有名な言葉です。

いわく「国が何をしてくれるか?ではなく皆さんが国になにができるか?
それを実行しよう」

という有名な演説です。

営業の中でも特に住宅営業は営業の中でもハードなほうだと思うんです。

ところが、仕事をしている内に、うちの会社の商品は、、、とか、設計が、、見積もりが、、、

言い訳は山ほどでる。

できない理由をどんどん並べ始める。

住宅営業は営業だけでなく、設計や現場担当もいて初めて成り立ちます。

よく分かりますよ~私もそうだったから(笑)

でも、今会社があるってことは、お客さんがいて、仕事をくれて今の会社がある。

納得してなくて仕事くれるってことはないですよね。

なんでこんなこと書こうかとおもったのは、

今、新築市場は厳しくなってきている。それはきっと現場の方が一番分かると思う。

でもね、、、。新築という市場はなくなりません。勿論小さくはなりますけど。

新築市場が少ないから、仕事がとれない?

ホントですか?地域で1件も新築はないですか?ってことです。
(極端な例だけど)

営業がいない工務店さんも世にはたくさんある。

営業の専属スタッフがいなくても、この時期ですでに、年内の工事の予定が一杯って

工務店さんもあるんです。

つまり、よそのせいにすればいつだってできるということ。

勿論影響ないとはいいません。だけどね、地域チェア10パーセントもとっている会社はいざ知らず、

そんなになければ、実際影響は軽微なものです。

新築は中々ないからリフォーム一本だよ!そんな社長の声も結構聞きます。

でもね、リフォーム中心にいっても、そんなに甘くないですよね。手間は結構かかるし気をつけないと収益もぶれ易い。

新築を受注できないなら、もっと工夫すべきところや見直す点があると思うんですね。

市場のせいにしないで、自分たちでできること、はじめるといいと思うんです。

えらそうなこと言いますが、本当そうなんですね。

ついつい、外の要因をみたりすることもある。

今は、会社が何をしてくれるかではない。自分か会社になにができるか?とか

お客さんになにができるか?社員になにができるか?社会になにができるか?

ということが大事な時期だと思うんですね。

そう!少なくても今は変革期。

波にのるか?溺れるか?はたまた、波をつくってみるか?

チャレンジは自由。

1回しかない、人生、そしてこの時間。

後悔しないように生きたいですね(ちょっとかっこつけた)(笑)

工務店の集客・営業ならジーレックスジャパン →ホームページはこちら

商品の差別化へ!制振装置はこちらから →耐震・制振装置

友達申請お待ちしてます! →代表浄法寺のfacebook

工務店のネット集客ならこちら →工務店情報サイト ハウジングバザール

関連記事

DSCN1393

コミュニティビルダー協会ブログ ~3月前半の気になったニュースか

2017/03/23 |

コミュニティビルダー協会ブログ ~3月前半の気になったニュースから   吉野...

記事を読む

コミュニティビルダー協会コラム  ~耐震診断に悲鳴!でも耐震だ

2016/10/04 |

コミュニティビルダー協会コラム ~耐震診断に悲鳴!でも耐震だけでいいの?~   ...

記事を読む

40-01-860x550

建築建材展より

2019/03/11 |

先週の3月5日から3月8日までの4日間 東京ビックサイトにて行われた 『建築・建材展20...

記事を読む

DSCN3074

2016年 住宅市場は消費税増税で駆け込み需要があるが、その後の

2016/03/11 |

2016年 住宅市場は消費税増税で駆け込み需要で沸く 写真はその後の需要や対策の勉強会風景です...

記事を読む

Message

  • 木の家住宅サイト『ハウジングバザール』

    もし、木の家をつくっていて、もっと多くのお客様と出会いたいという会社さんはぜひ見てください。
    掲載のお問合せは、画像をクリックして下さい。

  • 協会の著作

    代表理事の浄法寺が書いた住宅営業向けの本です。特にこれからの住宅営業向けに基本的な考え方と流れについて書いています。

  • 協会の著作

    代表理事の浄法寺が「SDGsをどうすれば建築業に活かせるか」を具体的な事例を取り入れながら書いた本になります。

  • 当協会監修の本です。工務店さんの集客に役立つアイデアがたくさん詰まってます!!

  • 僕たちが応援している【建築会社ができる社会貢献】のひとつのかたちです。

S