「孤独のグルメ62〜今治焼豚玉子飯@愛媛県松山市」
もう昨年の話になってしまいますが、
仕事で愛媛県松山市に行ってきました。
松山と言えば
道後温泉。
しっかりと入ってきました(笑)
少し足を伸ばして
今治に行ってきました。
ゆるキャラで有名な「バリィさん」の出身地です。
松山に比べると
今治は地味な印象です。
JR今治駅にバリィさんがいましたが、
地味です…。
今治の名物と言えば、
実は「焼き鳥」です。
串に刺して焼くのではなく、
鉄板で焼いて上から歌で抑えて火を通すのが今治流です。
ところが、
名物と言いながら、
昼間に焼き鳥を提供しているお店が
一つしか無い!と言うのです。
焼き鳥は飲み屋で出すメニューだからと言うのがその理由ですが、
観光客が全員お酒を飲む訳ではないので
一店舗しか無いのに
名物を名乗るのはどうなんでしょう?
その唯一のお店が、
今治市内の「ほんからどんどん」と言う
地域の物産を取り扱うお店の中にあるそうです。
むちゃくちゃ地味です。
中に入ってみると
バリィさんのグッズが置いてあります。
その店舗の一角にあるのが「笑姫どんどん食堂」です。
お客さんは誰もいません。
店員さんが一人。
「焼き鳥ください」と注文すると
「えっ!?」見たいな顔をされました。
やっぱり昼間に焼き鳥食べる人はいないのかな?
出てきたのが、これ。
鶏皮ですね。
由来はせっかちな人のために
鉄板の上から蓋で押さえて
早く火が通るようにしたのが
きっかけと言うことです。
もう一つの今治名物は、
B-1グランプリにも出展した
「今治焼豚玉子飯(いまばりやきぶたたまごめし)」です。
偶然通りかかったお店の名前が「今治焼豚玉子飯」でしたので
思わず入ってしまいました。
ゴハンの上に小さめに切った焼豚を乗せ、
そのうえに塩こしょうで味付けした半熟の目玉焼きを乗せます。
(目玉焼きの下に焼豚が隠れています)
仕上げに「今治焼豚玉子飯のタレ」をかけて出来上がりと言う
超お手軽でどことなくジャンクっぽい一品です。
私は、こーゆーオン・ザ・ライスのメニュー好きです。
今治では「今治焼豚玉子飯世界普及委員会」なるものまであります。
実際普及しているのか分かりませんが、
このお店は実は今治ではなく
松山市内でした。
ですから、今回のタイトルは「今治」なのに「松山市」です。
と、言うことは
かなり普及しているのではないでしょうか?
(ちなみにお店の名前は「いろは亭」でした。スミマセン…)
この今治焼豚玉子飯は
甘たるいタレがポイントです。
意外とゴハンに合います。
この店では、
ランチメニューにハーフサイズを提供していて、
目玉焼きの黄身が1つで小さめのお茶碗でいただけます。
ガッツリ食べたい人には
玉子3つ!もあるようで
作るほうも食べるほうもお手軽メニューです。
賄い食のような
家庭料理のような
素朴なメニューですが、
味よりも親しみ易さのポイントが高いメニューでした。
(もちろん美味しかったですよ)
四国は
しまなみ海道がたいへん美しいドライブルートです。
旅行でお越しの際は、
是非トライして欲しいメニューです。