住まいと暮らしのブログ市場 ヘッダー

木配り 6月号「黒四ダム」

「木配り」は、当社で毎月発行している広報紙です。

これは、6月号に掲載した私の文章です。
よろしかったらお読みください。

木配り

ライオンズクラブの複合地区大会で富山県に行ってきました。
富山県に泊ったのはおそらく初めてでしたが、やはり海産物が美味しい町でした。
白海老が絶品でしたね。
白海老の昆布締め鮨が特に美味しかったです。
生姜醤油でいただきました。
そしてもちろん、富山ブラックもいただきました。
真っ黒いスープですが、意外にさっぱり系で、お酒を飲んだ後に最適でした。
さて、翌日は総勢
15名で立山黒部アルペンルート観光でした。
子供の頃に黒部ダムには
1度行ったことはあったのですが、おそらく長野側から登り、そのまま戻るというコースだったと思います。
しかも、小さかったのでほとんど覚えていませんでした。
今回は
45年振りの黒部ダムでしかも有名な「雪の大谷」も見られるということで、楽しみにしていました、本当はこっちがメインの目的で参加しました。
雪の大谷までは、ケーブルカー、バスを乗り継いで一時間半、当日は
5月だというのに日本中が猛暑で、北海道で39.5℃を記録した日でした。
さすがに雪の大谷は涼しかったですが、雪の照り返しが強くて汗かいちゃいました。
一番高いところで
13mの高さの雪が残っていましたが、既に1/3ぐらい溶けてしまった状態ということでしたので、今年ももとは20mくらいの高さがあったのではないかと思います。
6月中旬まで雪は残っているそうですが、どんどん小さくなってゆきます。
観光客の多くは中国・韓国・その他アジアの方々でしたが、年配の日本人の方も多くいましたね。
雪の大谷からトンネルバス、ロープウエイ、地下ケーブルカーと乗り継いで黒部湖、そして徒歩で黒部ダムです。
ダムマニアの友人からダムカードを貰ってきてと頼まれていたので、ダムカードをゲット。
黒部ダムからの帰りのトロリーバスの券を見せれば、ただでいただけます。
大自然を堪能した一日でしたが、乗り物の乗り継ぎが多くしかも混雑のため、待ち時間の方が長いので、本当に朝から夕方まで一日がかりです。
死ぬまでに一度観れてよかったです。

        英樹

 


勝亦製材駿河鉄骨 の紹介
勝亦製材駿河鉄骨

新築・リフォーム・精密耐震診断・耐震補強・防音工事・修理・エクステリア・土地建物売買・不動産管理・仲介 住まいのことならどんなことでも! 住まいの駆け込み寺 勝亦製材駿河鉄骨へ