森と木の家のお話8
- 投稿日:2013-06-04 07:39:42
- 作成者:アサヒハウジング
みなさん、おはようございます。
今日も一日素敵な日にしましょう。
さて、今日は森と木の家のお話 パート8
最新の工法ほど、いいんでしょ???
答えは「違います。」
どんなに素晴らしい工法も、外壁の内側にある「柱や下地材」には「室内平衡含水率」の木材を使うできです!!
しかし、一般的な工務店は「屋外平衡含水率」の木材を使っています。!?
外断熱工法にも、こんな不安が!!??
さて、最近「外断熱」という工法があちこちで宣伝され、着工棟数を伸ばしていますね。
これは、構造躯体の外側に硬い断熱材を貼って、気密テープなどで隙間風が一切入らないようにするものです。
しかし、断熱材とテープでどんなに外気を遮断しても、その内側にある軸組などの木材が「屋外平衡含水率」であれば、施工後に含水率がどんどん下って収縮と変形を始めます。
しかも、外の冷気が壁内に入り込めば、内部結露を起こしてしまいます!!
【内部結露】⇒木材の乾燥が不十分の為、壁内で結露が発生し⇒カビが発生⇒木材の腐食⇒断熱材が結露により縮まり、もとに戻らない⇒断熱性が失われ、室内は暖まらず⇒人によってはアレルギーも起こします。
こうなってからでは、もう遅いのです。 気を付けてください。
ところで??
「屋外平衡含水率」ってなんでしょうか???
外気にさらされる場所では、木材は含水率30%を下回るころから収縮と変形を始めます。
そして15~20%きらいまで下がると、それ以上乾かなくなります。
この状態の数値が「屋外平衡含水率」といいます。
含水率が落ち着けば収縮と変形は起きません。
つまり、外気に触れる場所の木材はあらかじめ含水率15%以下にしておけば、施工後に木材が暴れる心配がないのです。
もし、今外断熱を検討されていたら、必ず木材の含水率を聞いてみてください。
『木の家』は、【乾燥】と【通気】がとても大切になってきます。
住まいづくりはあせらず慎重に!! なんといってもお客様自身が一生暮らす、大切な家です。
車のように、そう簡単に買い替えるものではないですから・・・・・
アサヒハウジングは家づくりにおいて、一番大切な事・価値をお客様一人一人にしっかり伝えていきます。
住まいづくりは『見えない所』が一番大切です。
夢ハウスビジネスパートナー 株式会社アサヒハウジング http://www.asahi-hg.co.jp